御茶碗屋つきの虫

コーヒーを飲む | 御茶碗屋つきの虫

御茶碗屋つきの虫

御茶碗屋つきの虫

  • HOME
  • ABOUT US
  • CATEGORY
    • カップ
      • お酒を飲む
      • コーヒーを飲む
      • お茶を飲む
      • スープを飲む
    • 皿
      • 小さな皿、豆皿
      • 少し大きな皿
      • 大きな皿
    • 鉢・ボウル
    • 飯碗
    • 茶器
    • 酒器
    • 花入れ
    • その他
  • HOW TO
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

御茶碗屋つきの虫

  • HOME
  • ABOUT US
  • CATEGORY
    • カップ
      • お酒を飲む
      • コーヒーを飲む
      • お茶を飲む
      • スープを飲む
    • 皿
      • 小さな皿、豆皿
      • 少し大きな皿
      • 大きな皿
    • 鉢・ボウル
    • 飯碗
    • 茶器
    • 酒器
    • 花入れ
    • その他
  • HOW TO
  • BLOG
  • CONTACT
  • HOME
  • カップ
  • コーヒーを飲む
  • Tea Cup S(ティーカップ 小)

    ¥4,400

    SOLD OUT

    紅茶やハーブティー、スープカップにも使えちゃうカップ。 2色2サイズで展開しており、こちらは小さいサイズです。 つきの虫が提案する薩摩焼の新たなスタイル「染貫-Somekan」のティーカップです。 「染貫」は白薩摩の微細な貫入を天然顔料で染め、貫入をデザインとして見立て、食材の沁み込みを目立たせない機能をもっています。 サイズ :胴径 約95㎜ × 高さ 約55㎜ 色   :紅染貫(貫入を弁柄でピンク系に染めた白薩摩)、      墨染貫(貫入を自然墨でグレー系に染めた白薩摩) 容量  :約160cc ◆染貫(Somekan)とは 白薩摩の微細貫入は独特で不思議な世界です。 作り手の土・釉薬・焼成の違いで、貫入の入り方や太さが微妙に変化します。 普段は上絵付けの美しさに隠れ、その姿は控えめです。 そんな世界をお楽しみいただきたく、貫入を天然顔料で染めたシリーズです。 このシリーズは、2013年かごしまの新特産品コンクールで観光連盟会長賞を受賞し、鹿児島の特産品として認めていただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • Tea Cup M(ティーカップ 中)

    ¥4,950

    SOLD OUT

    紅茶やハーブティー、スープカップにも使えちゃうカップ。 2色2サイズで展開しており、こちらは少し大きめのサイズです。 つきの虫が提案する薩摩焼の新たなスタイル「染貫-Somekan」のティーカップです。 「染貫」は白薩摩の微細な貫入を天然顔料で染め、貫入をデザインとして見立て、食材の沁み込みを目立たせない機能をもっています。 サイズ :胴径 約115㎜ × 高さ 約65㎜ 色   :紅染貫(貫入を弁柄でピンク系に染めた白薩摩)、      墨染貫(貫入を自然墨でグレー系に染めた白薩摩) 容量  :約230cc ◆染貫(Somekan)とは 白薩摩の微細貫入は独特で不思議な世界です。 作り手の土・釉薬・焼成の違いで、貫入の入り方や太さが微妙に変化します。 普段は上絵付けの美しさに隠れ、その姿は控えめです。 そんな世界をお楽しみいただきたく、貫入を天然顔料で染めたシリーズです。 このシリーズは、2013年かごしまの新特産品コンクールで観光連盟会長賞を受賞し、鹿児島の特産品として認めていただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • Round Mug S (丸まぐ 小)

    ¥4,400

    SOLD OUT

    コロンと丸く可愛らしいフォルムのコーヒーカップ。 エスプレッソにいかがでしょうか。 2色2サイズで展開しており、こちらは小さいサイズです。 つきの虫が提案する薩摩焼の新たなスタイル「染貫-Somekan」のマグカップです。 「染貫」は白薩摩の微細な貫入を天然顔料で染め、貫入をデザインとして見立て、食材の沁み込みを目立たせない機能をもっています。 サイズ :胴径 約65㎜ × 高さ 約60㎜ 色   :紅染貫(貫入を弁柄でピンク系に染めた白薩摩)      墨染貫(貫入を自然墨でグレー系に染めた白薩摩) 容量  :約120cc ◆染貫(Somekan)とは 白薩摩の微細貫入は独特で不思議な世界です。 作り手の土・釉薬・焼成の違いで、貫入の入り方や太さが微妙に変化します。 普段は上絵付けの美しさに隠れ、その姿は控えめです。 そんな世界をお楽しみいただきたく、貫入を天然顔料で染めたシリーズです。 このシリーズは、2013年かごしまの新特産品コンクールで観光連盟会長賞を受賞し、鹿児島の特産品として認めていただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • Round Mug M (丸まぐ 中)

    ¥4,950

    SOLD OUT

    コロンと丸く可愛らしいフォルムのコーヒーカップ。 2色2サイズで展開しており、こちらは小さいサイズです。 つきの虫が提案する薩摩焼の新たなスタイル「染貫-Somekan」のマグカップです。 「染貫」は白薩摩の微細な貫入を天然顔料で染め、貫入をデザインとして見立て、食材の沁み込みを目立たせない機能をもっています。 サイズ :胴径 約90㎜ × 高さ 約70㎜ 色   :紅染貫(貫入を弁柄でピンク系に染めた白薩摩)      墨染貫(貫入を自然墨でグレー系に染めた白薩摩) 容量  :約180cc ◆染貫(Somekan)とは 白薩摩の微細貫入は独特で不思議な世界です。 作り手の土・釉薬・焼成の違いで、貫入の入り方や太さが微妙に変化します。 普段は上絵付けの美しさに隠れ、その姿は控えめです。 そんな世界をお楽しみいただきたく、貫入を天然顔料で染めたシリーズです。 このシリーズは、2013年かごしまの新特産品コンクールで観光連盟会長賞を受賞し、鹿児島の特産品として認めていただきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • f/1 Mug

    ¥5,500

    SOLD OUT

    一つ一つのカップに心地良いゆらぎを求め、想いを伝えるシンプルなデザイン。 いつまでも永く使って欲しい… そんな思いを込めて作ったマグカップ。 蓋が付いており、ちょっとしたお皿にもなります。 白釉とオリジナル調合の金耀黒の2色で展開しています。 中の釉薬はどちらも白釉です。 サイズ :胴径 約95㎜ × 高さ 約75㎜ 色   :2種(金耀黒、白) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • Egg Cup 2(エッグ カップ2)

    ¥4,180

    SOLD OUT

    珈琲などの普段使いや焼酎のお湯割り等に… にわとり王国鹿児島のたまごをリスペクトしたカップたちです。 白薩摩の白は白い卵の肌を、白薩摩の貫入は卵のひび割れをイメージしています。 黒薩摩は赤玉や色とりどりの卵をイメージしました。 にぎやかな卵の世界を6色(染貫2色・虹味2色・黒薩摩2色)でお楽しみ下さい。 2019年かごしまの新特産品コンクールで観光連盟会長賞を受賞しました。 3サイズで展開しており、こちらは真ん中サイズです。 サイズ  :カップ  直径約80㎜×高さ約70㎜     色    :6種類       紅染貫(貫入を弁柄でピンク系に染めた白薩摩)       墨染貫(貫入を自然墨でグレー系に染めた白薩摩)       白虹味(白薩摩の胎土に内側を白薩摩釉薬、外側を黒薩摩釉薬で掛け分けました)       黒虹味(白薩摩の胎土に内側を黒薩摩釉薬、外側を白薩摩釉薬で掛け分けました)       金耀黒(金色の輝きを纏う黒薩摩)       黒もん(光沢の釉流れを持つ黒薩摩)       容量  :約180cc 染貫(Somekan)とは 白薩摩の微細貫入は独特で不思議な世界です。作り手の土・釉薬・焼成の違いで貫入の入り方や太さが微妙に変化します。白薩摩の普段は上絵付けの美しさに隠れ、その姿は控えめです。 そんな貫入の世界を知っていただきたく、見えやすいように貫入に天然顔料を染めたシリーズです。白薩摩のもうひとつの世界をお楽しみ下さい。 このシリーズは、2013年かごしまの新特産品コンクールで観光連盟会長賞を受賞して、鹿児島の特産品として認めていただきました。 虹味(Njimi)とは 白薩摩の胎土に、黒薩摩の釉薬と白薩摩の釉薬を掛け分けた作品です。 2種類の釉薬が重なり合ったところが滲んで、虹のような多様な色の変化が、 虹の味わいを思わせる所から、虹味(Nijimi)と呼んでいます。 白虹味は器の中が白色(白薩摩)、黒虹味は器の中が黒色(黒薩摩)、 になっています。民芸風な味わいがあります。 黒薩摩の色合いについて 金耀黒 :黒を基調にしながら、金属光沢を放つオリジナル調合の釉薬です。 黒もん :当窯の基礎となる黒薩摩の釉薬です。      鉄分を20%以上含むシンプルな釉薬です。      鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。     1、色や形状について    一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。    釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。    世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2、陶器の使い方について    土物は水分を吸収しやすく、強度も磁器などと比較すると弱い面があります。    作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただきお楽しみください。

CATEGORY
  • カップ
    • お酒を飲む
    • コーヒーを飲む
    • お茶を飲む
    • スープを飲む
  • 皿
    • 小さな皿、豆皿
    • 少し大きな皿
    • 大きな皿
  • 鉢・ボウル
  • 飯碗
  • 茶器
  • 酒器
  • 花入れ
  • その他
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 御茶碗屋つきの虫

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • カップ
  • コーヒーを飲む
  • カップ
    • お酒を飲む
    • コーヒーを飲む
    • お茶を飲む
    • スープを飲む
  • 皿
    • 小さな皿、豆皿
    • 少し大きな皿
    • 大きな皿
  • 鉢・ボウル
  • 飯碗
  • 茶器
  • 酒器
  • 花入れ
  • その他