御茶碗屋つきの虫

茶器 | 御茶碗屋つきの虫

御茶碗屋つきの虫

御茶碗屋つきの虫

  • HOME
  • ABOUT US
  • CATEGORY
    • カップ
      • お酒を飲む
      • コーヒーを飲む
      • お茶を飲む
      • スープを飲む
    • 皿
      • 小さな皿、豆皿
      • 少し大きな皿
      • 大きな皿
    • 鉢・ボウル
    • 飯碗
    • 茶器
    • 酒器
    • 花入れ
    • その他
  • HOW TO
  • BLOG
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

御茶碗屋つきの虫

  • HOME
  • ABOUT US
  • CATEGORY
    • カップ
      • お酒を飲む
      • コーヒーを飲む
      • お茶を飲む
      • スープを飲む
    • 皿
      • 小さな皿、豆皿
      • 少し大きな皿
      • 大きな皿
    • 鉢・ボウル
    • 飯碗
    • 茶器
    • 酒器
    • 花入れ
    • その他
  • HOW TO
  • BLOG
  • CONTACT
  • HOME
  • 茶器
  • てのひら急須【クロの急須】

    ¥16,500

    SOLD OUT

    日本を代表するお茶の産地 鹿児島から、手作り急須をお送りします。 ゆっくりとお茶を楽しむひと時、この急須とご一緒しませんか。 2種3サイズで展開しており、こちらは一番小さなサイズです。 お一人用にぴったりのサイズですが、お二人で三煎を小さな茶杯で楽しむのもおすすめ。 取手はちょうど指が収まる注ぎやすい形状です。 緑茶はもちろん、紅茶・ハーブティーでもお使いいただけます。 お茶サロンを営む年輪堂さんと共同開発した「薩摩てのひら急須」。 年輪堂デザイン化粧箱入り。 2022年かごしまの新特産品コンクール 鹿児島県特産品協会理事長賞 受賞 サイズ :高さ 約75㎜ × 胴体径 約75㎜ タイプ :黒(全体に釉薬)      焼〆(蓋、取手、注ぎ口のみ釉薬)      ※内部はどちらも無釉です。 容量  :約120cc 茶漉し穴:約1㎜の細かな穴を開けており、各種茶葉でご使用いただけます。 注ぎ口 :ろくろ成形を手で曲げているため形状は個々少しずつ違いますが、      形状や釉薬の工夫で後引きはほぼありません。 ◆当窯の黒薩摩釉の色合いについて 鉄分を20%以上含む、シンプルな黒薩摩の釉薬です。 鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • つつみて急須【クロの急須】

    ¥13,200

    SOLD OUT

    日本を代表するお茶の産地 鹿児島から、手作り急須をお送りします。 ゆっくりとお茶を楽しむひと時、この急須とご一緒しませんか。 2種3サイズで展開しており、こちらは真ん中サイズです。 家庭での使い易さを考えた、スタンダードなサイズ。 緑茶はもちろん、紅茶・ハーブティーでもお使いいただけます。 2022年かごしまの新特産品コンクール 鹿児島県特産品協会理事長賞 受賞 サイズ :高さ 約90㎜ × 胴体径 約90㎜ タイプ :黒(全体に釉薬)      焼〆(蓋、取手、注ぎ口のみ釉薬)      ※内部はどちらも無釉です。 容量  :約200cc 茶漉し穴:約1㎜の細かな穴を開けており、各種茶葉でご使用いただけます。 注ぎ口 :ろくろ成形を手で曲げているため形状は個々少しずつ違いますが、      形状や釉薬の工夫で後引きはほぼありません。 ◆当窯の黒薩摩釉の色合いについて 鉄分を20%以上含む、シンプルな黒薩摩の釉薬です。 鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • あふれて急須【クロの急須】

    ¥13,200

    SOLD OUT

    日本を代表するお茶の産地 鹿児島から、手作り急須をお送りします。 ゆっくりとお茶を楽しむひと時、この急須とご一緒しませんか。 2種3サイズで展開しており、こちらは一番大きなサイズです。 たっぷり飲みたい人、数人で楽しみたい人におすすめの大ぶりなポットタイプです。 緑茶はもちろん、紅茶・ハーブティーでもお使いいただけます。 2022年かごしまの新特産品コンクール 鹿児島県特産品協会理事長賞 受賞 サイズ :高さ 約105㎜ × 胴体径 約100㎜ タイプ :黒(全体に釉薬)      焼〆(蓋、取手、注ぎ口のみ釉薬)      ※内部はどちらも無釉です。 容量  :約300cc 茶漉し穴:約1㎜の細かな穴を開けており、各種茶葉でご使用いただけます。 注ぎ口 :ろくろ成形を手で曲げているため形状は個々少しずつ違いますが、      形状や釉薬の工夫で後引きはほぼありません。 ◆当窯の黒薩摩釉の色合いについて 鉄分を20%以上含む、シンプルな黒薩摩の釉薬です。 鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • てのひら湯呑

    ¥3,630

    SOLD OUT

    ワイングラスのようなイメージを持った香り立つデザイン。 外側は焼き締め、内釉は白または黒のシンプルな湯呑です。 2サイズで展開しており、こちらは小さいサイズ。 ちょっぴり飲みたいときに。お茶にも、お酒にも… サイズ :高さ 約65㎜ × 胴体径 約55㎜ 色   :2種(白の内釉、黒薩摩の内釉) 容量  :約70cc ◆当窯の黒薩摩釉の色合いについて 鉄分を20%以上含む、シンプルな黒薩摩の釉薬です。 鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • つつみて湯呑

    ¥4,180

    SOLD OUT

    ワイングラスのようなイメージを持った香り立つデザイン。 外側は焼き締め、内釉は白または黒のシンプルな湯呑です。 てのひら湯呑より少し大きめのサイズ。お茶にも、お酒にも… サイズ :高さ 約80㎜ × 胴体径 約65㎜ 色   :2種(白の内釉、黒薩摩の内釉) 容量  :約150cc ◆当窯の黒薩摩釉の色合いについて 鉄分を20%以上含む、シンプルな黒薩摩の釉薬です。 鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

  • 茶托

    ¥2,420

    SOLD OUT

    「てのひら湯呑」「つつみて湯呑」と同じく、シンプルなデザインにしました。 もちろん、他の湯呑などにも合わせてお使いいただけます。 サイズ : 色   :中央部に黒薩摩釉 ◆当窯の黒薩摩釉の色合いについて 鉄分を20%以上含む、シンプルな黒薩摩の釉薬です。 鹿児島の伝統的黒薩摩をイメージし、オリジナルの釉薬調合で制作しています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.色や形について  一つ一つ手作りの為、形状、大きさに多少の誤差があります。  釉薬は窯変しやすく、写真とイメージが異なる場合があります。  世界に一つのそれぞれの個性をお楽しみください。 2.陶器の使い方について  土物は水分を吸収しやすく、磁器などと比較すると強度も弱い面があります。  作品に同梱する「陶器の育て方」をご覧いただき、お楽しみください。

CATEGORY
  • カップ
    • お酒を飲む
    • コーヒーを飲む
    • お茶を飲む
    • スープを飲む
  • 皿
    • 小さな皿、豆皿
    • 少し大きな皿
    • 大きな皿
  • 鉢・ボウル
  • 飯碗
  • 茶器
  • 酒器
  • 花入れ
  • その他
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 御茶碗屋つきの虫

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 茶器
  • カップ
    • お酒を飲む
    • コーヒーを飲む
    • お茶を飲む
    • スープを飲む
  • 皿
    • 小さな皿、豆皿
    • 少し大きな皿
    • 大きな皿
  • 鉢・ボウル
  • 飯碗
  • 茶器
  • 酒器
  • 花入れ
  • その他